みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
2019年が始まりました。ダイエットに関しての目標は立てましたか? 立ててない方は早速立ててみましょう。
一年を通しての目標と、月ごとの目標を立てるとよいですね。
目標を立てるポイントとしては、
1.目標の内容が明確で具体的であること
例)2月1日までに2㎏体重を減らす、3月1日までにズボンのサイズを1サイズ下げるなど
2.測定可能であること
たとえば、「今年は痩せて健康になる」というのは、目標ではなくてどちらかというと希望。
目標は数字を使い、目に見えて測定できる方がよいです。例)1月31日までにウエストを1㎝減らすなど
3.達成が可能であること
無理な目標立てても挫折してしまうので、小さな目標をコツコツと達成したほうが先に進みやすいです。
4.現実的な目標であること
「2カ月で20㎏やせる」などというのは、現実的でないということです。自分の今いる位置を明確にして、体も心も無理をし過ぎず達成できる目標を立てましょう。
5.目標達成までの期間を設定すること
1月末日までに体重を3㎏落とすなど、期間を設けると、設定した期日までに目標達成するためのモチベーションを維持しやすいです。
これらの5つのポイントは、ダイエットだけでなく、いろいろな目標を立てるときに大切になってきます。
ちなみにこの目標達成のための5つのポイントは、SMARTの法則と言われ、
1.目標の内容が明確で具体的であること― Specific
2.測定可能であること― Measurable
3.達成が可能であること― Achievable
4.現実的な目標であること― Realistic
5.目標達成までの期間を設定すること― Time-Related
この5つの単語の頭文字をとって、S.M.A.R.T.(スマート)と読みます。
今年は、このポイントを念頭において、目標を立ててみてはいかがでしょうか?
では、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今年も、おいしくヘルシーなレシピや、ためになる情報をアップしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。